ニュース | ||
夏休みのお知らせ | 8月5日 (金) 〜 8月18日 (木) まで休診させていただきます。お薬不足にならないようご注意ください。 | 2022-06-23 |
新型コロナワクチン 接種について |
当院かかりつけでない方、予め接種日・接種場所が指定されている高齢者の方も当院で接種できますが、予約は専用サイトからのみ可能です。ファイザーとモデルナ2種類のワクチンを使用し、接種日時が異なります。下記の説明を十分お読みいただいてからご予約ください。 | 2022-01-31 … 06-03更新 |
モデルナと ファイザーの比較 |
オミクロン株に対するモデルナとファイザーの有効性を比較した資料を紹介します。クリックして御覧ください。 | 2022-01-25 |
オミクロン株の説明 | 玉井道裕氏によるオミクロン株に関するわかりやすい説明も紹介します。クリックすると新しいウィンドウで開きます。 | 2022-01-25 |
小児の新型コロナ ワクチンについて |
小児用ワクチンの1バイアル当たりの接種人数が多いこと及び、保護者同伴で密にならずに接種後の観察時間を過ごすスペースの確保が難しいため当院での接種は行いません。 | 2022-02-23 |
日本脳炎ワクチンの 欠品について |
日本脳炎ワクチンは昨年夏より欠品が続いており、通常に入荷する時期が当初は12月、その後は3月、そして4月と言われてきましたが未だにほとんど入荷しません。接種期限が迫っている方にも全員には接種ができない状況です。焦って接種をする必要はないワクチンですが、7歳6か月あるいは13歳の接種期限が迫っている方は保健所にご相談ください。 | 2021-04-13 2022-01-31 04-04更新 |
HPV(子宮頸がん) ワクチンについて |
小学校6年〜高校1年相当の女子が定期接種の対象です。保健所に行くと予診票がもらえます。大事なワクチンです。積極的に接種してください。なお、予診票は保護者同伴でなくても接種できるような記載がありますが、当院では保護者同伴での接種を行っております。ワクチンは常備しておりません。必ず事前にご連絡ください。 | 2021-06-22 |
新型コロナ自粛下の受診 | 受診は「不要不急」の外出ではありません。感染予防対策もしっかりとっておりますので受診を控えることなく、今まで通りご来院ください。 ただし、いつもと異なる症状のある方は必ず前もって電話をしてください。 |
2020-05-18 2022-03-26 更新 |
オンライン診療 | 現在、Face Timeを利用したオンライン診療は行っておりません。 | 2020-05-08 2022-03-26 改訂 |
以前のニュースと更新履歴 |
新型コロナウイルスワクチン接種について(2022/06/23更新)
現在予約が非常に少ないため、当院かかりつけでない方も当院で接種可能です。窓口、電話での対応は他の業務に支障をきたすため、従来通り専用予約サイトからのみ予約ができます。1〜4回目のいずれの接種も予約できます。
杉並区は接種できる日の前の月に接種券を郵送するため、接種券が届いていても直ぐに接種ができない場合があります。予約日が2回目の接種日から6ヶ月以降、3回目の接種日から5ヶ月以降であることをご確認の上ご予約ください。当院ではファイザー、モデルナ両方のワクチンを接種します。ファイザーとモデルナの接種日をお間違えのないようにご予約ください。
7月の予約枠 | |
ファイザー | 毎週木曜,金曜の午前中 7月02日土曜日 午前 7月30日土曜日 午後 |
モデルナ | 7月02日土曜日 午後 7月30日土曜日 午前 |
新型コロナウイルス自粛下での受診 (2022/03/26更新)
現在、多くの方が極端に受診を控えておられますが、医療機関への受診は「不要不急」ではありません。
自粛の効果で普通の風邪もなりを潜め、長期投与、受診控えにより、医療機関は非常に空いています。特に当院は、普段と異なる症状のある方は入り口、診察の場も別にしていますので待合室で感染する可能性は極めて低いです。新型コロナウイルスは「3密」状態、手洗いの不徹底等がなければそう簡単に感染しません。感染性が強ければ、とっくにもっと多くの方に感染が広がっているはずです。現在行われている高度の自粛要請は、ごく一部の理解が不十分な方の行動を抑えるには多くの常識ある人々の行動を極端に制限し、危機感を募らせるしか方法がないからだと思います。定期受診の方は過度な心配はせずに、通常通りお越しください。風邪症状等がある方、どうしても来院が不安な方はオンライン診療も行っております(ニュース参照)。
新型コロナウィルスはまだわからないことも多く、決して侮れるウィルスではありませんが外ですれ違ったくらいでは感染しません。当院を含め、医療機関は強制換気をしています。「危険危険」と言われている病院の待合室での感染の報告は私の知る限りではありません。「正しく怖がる」ことが大事です。
BCG個別接種のお知らせ
BCGの個別接種を行っています。
完全予約制です。
できるだけ4種混合ワクチンとの同時接種をします。
日程はあらかじめご相談ください。
おたふくかぜの公費補助を行っています
おたふくかぜ予防接種
現在のところ,定期接種化の予定はありません。
1歳〜未就学児まで,現行通りの杉並区任意予防接種助成の対象になります。
一度も接種したことがなく,おたふくかぜにり患したことのない方が対象になります。
補助額4000円,窓口負担2500円です。
1歳時に1回目、4歳以降に2回目の接種(6500円、費用補助なし)をお勧めします。
B型肝炎ウィルスのワクチンを接種しましょう
B型肝炎ワクチンは平成28年10月から定期接種となりました。 しかし対象は0歳児のみです。 今まで予防接種を行ってこなかった日本では、現在、青少年の間で海外から入ったウィルスによるB型肝炎感染が、性感染症として急速に広まり肝がんの原因となっています。乳幼児のみでなく、これからパートナーを得る若者たちは是非予防接種を受けましょう。 |
![]() |
![]() |
日本脳炎の予防接種について
国の接種推奨は3歳からですが、希望すれば生後6か月から定期接種として接種できます。
関東地方で罹患する確率は極めて低いですが、それでも2015年には千葉で発症しています。めったにないことでも、予防接種は保険です。特に、夏に豚のいるところへ旅行される方は接種をお勧めします。
予防接種の方へお願い
いずれの予防接種の場合でも,説明書を読む,問診票の記入,体温測定等に時間がかかります。
定期接種以外の予防接種では,遠方の方を除いて事前に予診票を受け取り,予診票の記入を済ませてからご来院ください。
体温は来院後に測定します。
前の方が入室するまでに体温測定などを終了し,記入した問診票・予診票を窓口に提出し,中待ちに移動できるようにしてお待ちください。
窓口では,問診票・予診票,母子手帳などをご提出いただいてから確認作業,その他の準備があります。
ネット予約される方は,遅くとも順番の15分前にはお越しください。
順番が来たときに準備が済んでいない場合は,しばらくお待ちいただきますのでご了承ください。
接種後30分は院長が医院を離れられないので,予防接種の受付は午前は11時45分まで,午後は17時45分までとさせていただきます。
中待ち制を導入しました
診察の流れを円滑にするために,中待ち制をはじめました。
ご自分の順番の前の方が診察室に入られたら,廊下の椅子に移動し,コート,お子さんの抱っこひもなどは脱いでお待ちください。
この時点で来院されていない方の順番は遅くなりますのでご了承ください。
順番に遅れることは,他の方にご迷惑がかかります。
また,診察の前に窓口では準備が必要であることを御理解いただき,順番直前の来院はご遠慮ください。
待合室にいる方のカルテだけが診察室に運ばれます。
受付後に外出される場合は,戻られたら必ず窓口に声をかけてください。
ご挨拶: | 院長挨拶を載せたいと思いつつ,なかなか筆が進みません。 取り敢えず,そよかぜ通信創刊号と第二号をお読みください。 |
||||||||||||||||||
診療科目: | 内科・小児科 | ||||||||||||||||||
住所: | 〒167-0033 東京都杉並区清水2-22-22 ![]() TEL:03-5311-5133 FAX:03-5311-5134 |
||||||||||||||||||
医師: |
|
||||||||||||||||||
診療時間: |
|
||||||||||||||||||
休診日: | 土曜,日曜,祝祭日 休診 |
||||||||||||||||||
健康診断: |
|
||||||||||||||||||
予防接種: | 各種予防接種実施 ![]() |
[センターからのメールが受信できない場合は]
メールの着信指定をされている場合は解除していただくか,
ドメイン指定:paa.jp もしくはメール指定:info@paa.jp を登録してください。
※i-mode をご利用の方はセンター問い合わせを行ってみてください。
注: | 直接URLを入力してアクセスすることもできます。 URL:http://paa.jp/t/124301/ QRコード読取り機能付きの携帯をお持ちの方は右からどうぞ |
![]() |
そよかぜ通信は,院内で印刷物としてお配りしているものを形だけホームページ用に編集して掲載しています。発行時のものをそのまま掲載しているため,現時点での発行人の認識とは異なる部分もありますし,他の地域や医院で診療を受けている方にはあてはまらない部分もありえます。これらの点をご了解のうえ,ご利用くださるようお願いいたします。
総合目次2010年No.1 | インフルエンザ情報/新型インフルエンザの予防接種について/子宮頸癌はワクチンで予防する時代に/休日診療のお知らせ/子ども予防接種週間のお知らせ/休診のお知らせ |
2009年No.3 | 季節性インフルエンザ予防接種は終了/新型インフルエンザの予防接種について |
![]() |
院長にメール: | 皆様からのご意見・ご要望,お叱りの言葉などをいただければ幸いです。ただ,ご質問・ご相談に関しては時間が取れないことと誤解を生じやすいことから,お返事は致しませんのでご了承ください。 また,予約のキャンセル等の大事な連絡事項は必ず電話でお願いいたします。 |
![]() |
HP 担当者にメール: | このホームページに関することでお気づきの点がございましたらお知らせください。 |